今日は、ダンナさんの先輩方へケーキを献上する日です☆
昨日の夜に『レアチーズ』を作り、一晩しっかりと寝かしておきました!!
今回は、上掛けゼリーに板ゼラチンを使ったからしっかりと固まってる~
よかった~~~~
前回は、ぷるるんアガーを使ったから、カットのときに水分が出てしまったみたい。
一度練習しておいてよかった♪
そして・・・一番不安なカット(切り分け)へ・・・
あ~~~上手くカットできた!!!!
やっぱり、板ゼラチンのおかげ&イチゴの並べ方だわ。
前回みたいに、あまりランダムに並べすぎるとゼリーがつぶれたりするんだよね~~
で、真ん中にはフルーツを乗せない。これは鉄則だね!
ちょっとコツがつかめたかも♪
で、こんな感じで2人分箱に詰めて・・・☆☆☆完成☆☆☆
上手くできてほっとした~~~♯♯♯
このレシピはすごく簡単。
クリームチーズ(フィラデルフィア使用)の箱にある『レアチーズ』のレシピ+板ゼラチンの袋に書いてあるゼリーの分量(18センチで300cc使用・ゼリー液は水で作り50cc分は赤ワインを入れる)
イチゴは1パック使いました。
これだけで、手の込んだケーキに見えるから嬉しい♪
先輩方は、喜んでくれるかな~~~
これは、ママ友達が持ってきてくれたお土産☆
『はらドーナツ』
おから・国産小麦粉・全粒粉・豆乳を使った体に優しいドーナツです。
元々は、神戸の湊川にある「はら豆腐店」が発祥みたい。
結構有名みたいで、うちの近くでは「青葉台」「二子玉川」にあるんだって~~知らなかった。
一口食べたら・・・昔食べたあの懐かしい味。
でも、生地はしっとり&もっちりですごく美味しい!!!
いとこが神戸に住んでるから、今度会ったら「はらドーナツ」の事聞いてみよ~。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そして。
昨日は、初めておうちでケーキを教えました。
ケーキ教室ほど本格的じゃないけれど、初めて『教える』という事をした貴重な1日。
生徒さんはママ友達1人。
とはいえ、自分が教えるのって本当に難しい・・・
上手に完成したときには、ホッと一安心。
2人で味見して、残りはお持ち帰りしてもらいました☆///
帰りに「またケーキ教えてね~」といわれた事が、何よりも嬉しかった♪♪♪
今度はもっと上手く教えられるように頑張ろう!!!
0 件のコメント:
コメントを投稿